【攻略】ことネギの咆哮後に飛び上がって前方にトゲ飛ばしてくるのどう回避すれば良いんだ
PCタイトル下_fourM
人気記事ランキング
- 
                                                
                                                            【議論】最近こういうガンランスが多くて困るw
- 
                                                
                                                            【攻略】王ヌどれくらいのタイム出る?
- 
                                                
                                                            【疑問】ゴストゥラ4積んだオヌヌメ装備誰かいない?
- 
                                                
                                                            【議論】スラアクはどうするのがいいのか問題w
- 
                                                
                                                            【指摘】双剣はナーフしたほうがいいのでは???
http://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1583454653/
- 480: 名無しさん 2020/03/06(金) 14:55:31.29
- ことネギの咆哮後に飛び上がって前方にトゲ飛ばしてくるパターンはどんな回避法を想定してるんだ
 多少距離離しても追尾してくるし着地をフレーム回避してもトゲにあたるしガー不武器は武器しまってガン逃げしかなくね
- 484: 名無しさん 2020/03/06(金) 14:58:18.98
- 
>>480
 不倶戴天
 悉ネギが上げた方の手で金剛棘飛ばしてくるから、手の上げてない方にコロリン
 後ろでもいい
 簡単なのは盾3枚積んだ貫通ヘビィ
 装飾品無くてもムフェト無くても余裕
- 490: 名無しさん 2020/03/06(金) 15:05:18.81
- 
>>484
 あれが不倶戴天なのね
 左右に飛ばすパターンならその場に落ちてくるしトゲの飛ばない方にいけば大丈夫だけど完全に前方に飛ばしてくるやつは追尾して落ちてくるからどうすりゃいいのさ
 シールドヘビィなら楽だし実際使ってるけど飽きるしガー不近接でガチバトルしたい
- 507: 名無しさん 2020/03/06(金) 15:26:07.07
- 不倶戴天の正面バージョンはタイミング良く横に避けるしかないな
 一応飛び上がる直前に左右に首を振るから予知は出来る
- 545: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:22:52.88
- 
>>507
 ネギが上に飛んで降り始めのタイミングで後ろに転がる
 棘はそのまま前ロリで抜けて距離詰められる
 ただ距離詰めた所でネギはその技だし終わりに頭と両腕持ち上げるから殴るチャンスにはあまりならない
 そう言う所が藤岡
- 554: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:28:48.66
- ネギの急に飛んでばーんてするやつと
 攻撃後に飛ばしてくるトゲと肩って
 見てから避けられなくない?
 いつもそれに被弾するんだけど
- 557: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:29:51.16
- 
>>554
 飛んだらダイブ用意しないと
- 563: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:33:21.43
- 
>>554
 急に飛んで着地点でグルン回るやつは着地を避ける感じで後ろに転がるだけで避けられる
 距離にもよるけど前に転がっても抜けられる
 棘飛ばして来る攻撃は数回やってりゃ覚えて棘を前ロリで抜けられるようになる
- 568: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:36:56.21
- 
>>563
 前転で避けられんのか
 知らなかった
- 580: 名無しさん 2020/03/06(金) 16:43:18.61
- 
>>568
 急に飛び上がるやつ?
 ネギとの距離によるからネギの降り始めで後ろに転がるのが確実だよ
 ネギとの距離が近過ぎる時は逆に前に抜けた方が当たらないって感じ
 棘は全部前ロリでおk

 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                