【悲報】解凍テクスチャにdirectstrage設定GPU意味ないってまじ?
PCタイトル下_fourM
人気記事ランキング
- 493: 名無しさん 2025/08/02(土) 16:53:53.55
-
>>480
そもそも、キーマウでFPS30DLSS60だと入力遅延が入ってジャスガとか回避が失敗しまくるけど
FPS60DLSS120 固定リフレッシュ240Hzだと入力遅延消えるからジャスガとかほぼ失敗なくなる。このゲームのジャスガかなり猶予あるのに失敗する入力遅延ってどんなシステムになってる?って思うと同時にPS5のパフォーマンスとかあの入力遅延ならそりゃみんな入力遅延でキレるわなw
- 508: 名無しさん 2025/08/02(土) 17:47:25.29
-
>>493
マルチで外人が入ってると遅延起きててジャスガズレてる事あるからソレじゃないかな
pingとか表示して欲しいんよね~
遅延起きてるかどうかわかれば対処できるのに
攻撃喰らってから気づくからね
- 511: 名無しさん 2025/08/02(土) 17:51:56.90
-
>>508
その可能性もあるのか
また試して見るか、、ただちらつくからやりたくないw
- 581: 名無しさん 2025/08/03(日) 13:12:34.61
- 解凍テクスチャにdirectstrage設定GPU意味ないってまじ?
解凍済みだとGPU負荷も下がってお得なイメージなんだけど
- 582: 名無しさん 2025/08/03(日) 13:34:56.85
-
>>581
あるかないか分からないけど
GPUが処理能力余ってたら解凍するほうが転送速度は速いが
今どきのM.2ならあまり速度は気にしなくていいから
- 587: 名無しさん 2025/08/03(日) 14:42:55.22
- GPU100%張り付きでもカクつくことないけど
ストレージのやり取りがあると一瞬止まるような感じじゃね?普通のゲームは
- 588: 名無しさん 2025/08/03(日) 14:43:48.48
- SSDになってそれも無くなってたと思うけど
こんなにストレージのやり取りあるたびにカクつくのはHDD時代のパソコン思い出すわ
- 589: 名無しさん 2025/08/03(日) 14:45:07.08
- 散々書き込まれてるけど
圧縮ファイルの解凍に手間がかかってるのが原因なんじゃね?
- 590: 名無しさん 2025/08/03(日) 14:46:10.25
- ディスクドライブでずっと動いてたPS1とかPS2と同じ感じになってるんじゃない
- 593: 名無しさん 2025/08/03(日) 14:52:39.85
- directstorageの指定をgpuに指定してもいいボーダーラインってどこらへん?12?16?
wqhdで4070tiだとやっぱきついかな?
- 595: 名無しさん 2025/08/03(日) 15:14:23.28
- 事前解凍とちがってペラペラのファイル数枚フォルダに入れるだけなんだから自分の環境に入れてどっちがパフォ上がるか比べればいい
- 596: 名無しさん 2025/08/03(日) 15:34:15.07
- Cドライブに置くかどうかでワイルズって解凍処理の時間変わるんかな
CPU側のレーン使ってる限りは流石に変わらないとは思うけど
- 598: 名無しさん 2025/08/03(日) 16:07:31.02
- チップセット側に読み書き6500mhz位の中華ssdにWilds入れてるけどgpu強制割り当てバッファサイズ256にしてからは貼り遅れはなくなってるから
ある程度の速度あればいいんじゃね
- 599: 名無しさん 2025/08/03(日) 16:18:14.00
- うちの78X3DだとCPB切った状態だとムービーシーンでたまにカクつく事がある
とくにオープニングのコーヒーで
酷いのがジェマさん「完璧!」で制作したのがなんも表示されないw
まあwinアプデで調子悪いからPC再起動で治ったがゲーム中はなんの問題もない
- 600: 名無しさん 2025/08/03(日) 16:25:36.32
- cpuは9900x
フレーム生成オンだと開幕🍵が一瞬カクツキやすい グラボは4070sと5090使ってるけど両方なるし ならない時もある
ジェマ生産からのながーい暗転地獄は4070s使ってる時はたまになってたな
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/hunter/1753683657/